2025年8月22日金曜日

2学期始業式

 8月21日(木) 27日間の夏休みを終え、2学期がスタートしました。日に焼けた笑顔、身長が伸びた子、大人っぽい雰囲気になった子…暑い日が続いた夏休みを元気に楽しく過ごしたようです。

5名の代表が、夏休みの思い出や2学期の抱負を発表しました。




2学期は、できること・自信のあることをさらに高め、
できるようになりたいことが一歩でも前進できるように
自身のレベルUPに頑張りましょう!







 

2025年7月23日水曜日

福祉交流学習

 7月18日、地域の高齢者を招き、福祉交流学習を実施しました。昨年に引き続き、2回目の交流学習です。事前に高齢者疑似体験など、福祉や高齢者についての学習を行い、高齢者のことを考えた交流内容を考えました。当日は、10名のおじいちゃん、おばあちゃんが来校しました。


レクリエーション①
けん玉やお手玉、カルタなど昔の遊びを数種類用意し、一緒に遊びました。



レクリエーション②
紅組・白組に分かれて、手作りボッチャや魚釣りに盛り上がりました。




最後に全員で「ふるさと」を合唱しました。
1番を手話で披露したり、昔の厚床小学校などの写真を見ながら歌いました。

来校していただいた皆さん、一緒に楽しい時間を過ごせて良かったです。
ありがとうございました!








 

2025年7月17日木曜日

出前授業🦅

  7月17日、3・4年生で出前授業が行われました。根室市春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンターからレンジャーの方に来ていただき、根室に生息する野鳥について説明していただきました。

 本校では、30年以上前から野鳥についての学習を継続しています。野鳥をモデルに版画やポスター制作なども行っています。

授業参観日

  7月10日、授業参観日が行われました。参観していただいた授業の内容は、18日に全校で実施する福祉交流学習の準備です。



グループに分かれてレクリエーションの準備をします。



18日、地域高齢者の皆さんと一緒に、楽しい時間を過ごしたいですね。


なわとびフェスティバル

  7月9日、前期課程では恒例のなわとびフェズが行われました。6種類×前飛び・後飛びのメニューで、10級から1級を目指して取り組みます。

北海道主催の「なわとびトライ」にも挑戦しました。

めあてを確認し、グループに分かれて2種類の種目に挑戦します。
グループに分かれて

規定の回数はクリアできたかな?
次回のフェスに向けて練習していこう!




2025年7月7日月曜日

中体連で活躍🏸

 7月6日、管内中体連バドミントン大会で3名の選手が活躍しました。

初めての中体連。
雰囲気に飲まれず、1試合目を見事に突破!


ダブルスはチームプレーが光りました✨


アクシデントにも負けず、最後まで健闘💪


優勝🏆おめでとう❗️
全道大会も全力を発揮してくださいね

2025年7月3日木曜日

厚床亭大わらい寄席👏

 7月2日、4年生国語の学習から、4人で落語を披露しました。

題目は「じゅげむ」


発表当日は、いつも読み聞かせに来てくださるチェリーベルの皆さんや歯科指導で来校していた歯医者さんたちも、お客様として鑑賞されました。
 練習の成果が発揮され、台詞回しもバッチリ!
笑いもあり、大成功でした😃


2学期始業式

 8月21日(木) 27日間の夏休みを終え、2学期がスタートしました。日に焼けた笑顔、身長が伸びた子、大人っぽい雰囲気になった子…暑い日が続いた夏休みを元気に楽しく過ごしたようです。 5名の代表が、夏休みの思い出や2学期の抱負を発表しました。 2学期は、できること・自信のあること...