2022年2月1日火曜日

北方領土学習

 2月7日は何の日でしょう?

そうです、皆さんご存知のとおり、北方領土の日です。

では、なぜ2月7日なのでしょうか?

 今から167年前の1855年(江戸時代です)、日本とロシアとの間で、日魯(ロ)通行条約が結ばれ、択捉島と得撫(ウルップ)島との間に日本とロシアの国境が確定したのが2月7日です。日本の領土が国際的にはっきりした、歴史的な日なのです。

その北方領土の日を前に、3・4年生では北方領土学習を行っています。




 北方領土の自然を学び、厚床にいる動物や野鳥が北方領土でも見られることを知り、北方領土と北海道の近さを実感していました。島の名称は漢字の読み方が難しかったようです。

 小学校ホールには北方領土コーナーがあり、資料やクイズで学べるようになっています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

後期課程 修学旅行③

 9月26日、修学旅行3日目は上級学校訪問です。ブライダル系、農業、大学と、それぞれ興味関心のある学校へ見学や体験活動に行きました。 事故なく、ケガなく、無事に帰着。 遠くまで送迎してくれた家族に感謝ですね。 様々な活動や体験がぎゅっと詰まった修学旅行。 いい勉強、楽しい思い出に...