2022年2月1日火曜日

北方領土学習

 2月7日は何の日でしょう?

そうです、皆さんご存知のとおり、北方領土の日です。

では、なぜ2月7日なのでしょうか?

 今から167年前の1855年(江戸時代です)、日本とロシアとの間で、日魯(ロ)通行条約が結ばれ、択捉島と得撫(ウルップ)島との間に日本とロシアの国境が確定したのが2月7日です。日本の領土が国際的にはっきりした、歴史的な日なのです。

その北方領土の日を前に、3・4年生では北方領土学習を行っています。




 北方領土の自然を学び、厚床にいる動物や野鳥が北方領土でも見られることを知り、北方領土と北海道の近さを実感していました。島の名称は漢字の読み方が難しかったようです。

 小学校ホールには北方領土コーナーがあり、資料やクイズで学べるようになっています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

福祉交流学習

 7月18日、地域の高齢者を招き、福祉交流学習を実施しました。昨年に引き続き、2回目の交流学習です。事前に高齢者疑似体験など、福祉や高齢者についての学習を行い、高齢者のことを考えた交流内容を考えました。当日は、10名のおじいちゃん、おばあちゃんが来校しました。 レクリエーション①...