今日は小中ともに午前授業で、午後からは先生方の研修会がありました。研修内容は根室消防署から講師を招いて実習する救命講習会です。万が一を想定して、それに対応できるよう心肺蘇生法、AEDの使い方、異物除去の方法、止血法などを学ぶことができました。
グループで心肺蘇生法からAEDを使う一連の救命法を行う実習では、先生たちも真剣に取り組んで、講師の方からお褒めの言葉をいただきました。
今回の講習の成果を発揮する場面が無いことが一番ですが、いざという時の対処法を学ぶ良い機会となりました。
ここは北海道の東、根室市立厚床小中学校の日々の生活を綴ったブログです。 子ども達やPTAのがんばり,学校での出来事を随時お知らせしていきます。どうぞよろしくお願いします。
7月18日、地域の高齢者を招き、福祉交流学習を実施しました。昨年に引き続き、2回目の交流学習です。事前に高齢者疑似体験など、福祉や高齢者についての学習を行い、高齢者のことを考えた交流内容を考えました。当日は、10名のおじいちゃん、おばあちゃんが来校しました。 レクリエーション①...
0 件のコメント:
コメントを投稿