2024年7月27日土曜日

先生方の研修💪

 児童生徒の夏休み期間を利用して、先生たちは研修を行いました。アレルギー症状の対応と救命救急の研修です。


二人の養護教諭を講師に、アレルギー症状に関する知識・対応、エピペンの扱い方など、実際の場面を想定して動きを確認しながら講習を受けました。



 後半は救急救命士の方を講師に、救命救急の訓練を行いました。


 命を守る大切な訓練です。いざという時のために迅速に対応できるように備えています。

1学期 終業式



 7月25日 終業式では、学年の代表者が1学期の振り返りと夏休みに楽しみにしていることなどを発表しました。







 校長先生から、夏休みは自分で時間割を決めて生活をすること、「やってみた、頑張った、感動した」ということがある夏休みにしてくださいと、お話がありました。




2024年7月19日金曜日

福祉交流学習 後半

  福祉交流学習後半は、一緒に給食を食べ、児童生徒の企画したレクを楽しみます。

👴給食時間

 前期課程の各学級、後期課程は全員で一緒に給食を食べました。今日のメニューは、ごはん・サバの味噌煮・さつま汁・牛乳です。お口に合ったでしょうか?





👵レクレーション
 2つのグループに分かれてレクを企画しました。「がんばれー」「ナイス!」など、かけ声や拍手でとても盛り上がりました。









👧「ふるさと」を大合唱
 交流会の最後に全員で「ふるさと」を合唱しました。今回、一番高齢の85歳のおじいちゃんから昔のお話を聞き、次回を会える日を楽しみにし、みんなで見送りました。




👦参加していただいた皆様、暑い中、来校いただきありがとうございました。子どもたちにたくさん話しかけていただき、本当に良い交流会となりました。いつでも子どもたちの学校生活を参観に来てくださいね。お待ちしております。







福祉交流学習 前半

7月19日、全校で福祉交流学習を行いました。 地域から10名のおじいちゃん、おばあちゃんが参加してくださいました。

👨🏼‍🦳お迎えの様子 
グループに分かれ、お年寄りを1人ずつ担当します。






        

👳🏼‍♀️学校案内

校内をご案内。足元や階段に気をつけながら、教室の説明をします。自然と手を繋ぐ姿が微笑ましい。











👳🏼昔の遊び

「昔の遊び」ってどんな遊びかな?みんなで考えて12種類の遊びを準備しました。



















中体連で活躍🏸

 7月6日、管内中体連バドミントン大会で3名の選手が活躍しました。 初めての中体連。 雰囲気に飲まれず、1試合目を見事に突破! ダブルスはチームプレーが光りました✨ アクシデントにも負けず、最後まで健闘💪 優勝🏆おめでとう❗️ 全道大会も全力を発揮してくださいね